top of page

寺名をクリックで詳細が書かれた公式ページが開きます

次の霊場まで
所要時間:約16分
距離:約1km

次の霊場まで
所要時間:約37分 
距離:約3km

次の霊場まで
所要時間:約1時間10分 
距離:約7km

次の霊場まで
所要時間:約23分 
距離:約2km

次の霊場まで
所要時間:約1時間 
距離:約5km

森本屋で宿泊

次の霊場まで
所要時間:約16分 
距離:約1km

次の霊場まで
所要時間:約50分 
距離:約4km

About  88 places in Shikoku Pilgrimage

四国八十八箇所(しこくはちじゅうはっかしょ、「四国八十八ヶ所」とも表記される)は、四国にある空海(弘法大師)ゆかりの88か所の寺院の総称で、四国霊場の最も代表的な札所である。単に八十八箇所ともいい、あるいはお四国さん、あるいは本四国ともいわれている。

四国八十八箇所を巡拝することを四国八十八ヶ所霊場会では四国巡礼といい、似たような呼び方として四国遍路、四国巡拝などともいう。

88の霊場寺院を結ぶ道を遍路道という。阿波国の霊場(23か寺)は「発心の道場」、土佐国の霊場(16か寺)は「修行の道場」、伊予国の霊場(26か寺)は「菩提の道場」、讃岐国の霊場(23か寺)は「涅槃の道場」と呼ばれる。

他の巡礼地と異なり、四国八十八箇所を巡ることを特に遍路といい、地元の人々は巡礼者をお遍路さんと呼ぶ。

また、霊場に参詣することを「打つ」と表現する。八十八箇所を通し打ちで巡礼した場合の全長は1100 - 1400km程である。距離に幅があるのは遍路道は一種類のみではなく、選択する道で距離が変わるためである。

自動車を利用すると、打ち戻りと呼ばれる来た道をそのまま戻るルートや遠回りのルートが多いので、徒歩より距離が増える傾向にある。一般的に、徒歩の場合は40日程度、自動車や団体バスの場合で異なるが8日から11日程度で1巡できる。さらに、高速道路の整備により、最短で巡拝する熟練者は5日で1巡する。

八十八箇所すべてを廻りきると「結願」(けちがん、結願成就)となる。

その証明書を任意(有料)で作ってくれる札所があり、 88番の大窪寺では「結願」の証、75番の善通寺では「満願」の証、1番の霊山寺では「四国八十八ヶ所霊場満願之証」である。 その後、高野山(奥の院)に詣でて満願成就となるが、これは特に定められたものでないものの、納経帳や掛軸に高野山奥の院の項があるので参拝するのが一般的である。

さらに、東寺(教王護国寺)に足を伸ばせば「成満証」を希望により(有料)作ってもらえる。

▲開創1200年記念の赤い御影札

bottom of page